Click here for English pages
最終更新 2023年5月27日
2023年6月23日に英語学習会を開催します。
トップページ
会の概要
会則
登録言語別会員数
スケジュール
ガイドの依頼
入会申し込み
よくある質問
活動報告
お問合せフォーム
変更連絡
(会員用)
外国語での観光案内や通訳などのご依頼
私たちの会では個人や団体からのご依頼に出来るだけ応えられるよう努めています。
ご依頼の内容に応じて各国語に対応する会員を紹介しています。
2022年9月より、コロナ禍による日本への入国規制が緩和され、10月28日にはイスラエルからのお客様二人を松島へ観光ガイドができました。この様子は11月2日、khb東日本放送のニュースで放送されました。
2022年10月27日にはアメリカからのお客様二人を仙台市内へ観光ガイドができました。
仙台七夕通訳ボランティア
毎年8月6日~8日に行われる仙台七夕まつりでは、JR仙台駅2Fの特設ブースで外国人に対する観光案内やいろいろな要望に応えるため、常時3人体制で対応しており、例年100件前後の問い合わせを受けています。また、高校生のボランティア体験にも協力をしています。
在県留学生との交流
会員有志がホストファミリー事業に参加し、留学生の日本在学中のお父さん・お母さんとして、相談相手になったり、一緒にレクレーションに参加したりして、交流を楽しんでいます。中には母国での結婚式に招待された人もいます。
日本文化研究会
在県外国人に日本ならではの文化に触れてもらうとともに会員も日本文化を再認識しよう、ということで、日本ならではのところを訪問して、毎年新たな発見をしています。
今年は2011年3月11日の東日本大震災で、津波および火災の被害に遭った「石巻門脇小学校遺構」を見学に行きました。
勉強会
会員の語学スキルを向上するため、各種勉強会を行っています。英語勉強会を月1回程度定期的に行っているほか、パソコン・Emailなどコミュニケーションツールの研修会を必要に応じて開催しています。
会員同士のコミュニケーション
何かがあったときにスムーズに対応できるように、小旅行や飲み会などを通じて会員同士のコミュニケーションを心がけています。会員のお友達の外国人を誘ってキャンプや芋煮会を楽しみます。それらを通じて本当のフレンドシップを育みます。